すだちの美容効果とは?栄養・効能と調理・保存方法について

美容

決して主役ではありませんが、
脇役として活躍するのが「すだち」。

皮が青い柑橘系の果物ですね。

すだちの旬は8月から10月ぐらいなのですが、
あまり意識して食べている、という方は少ないのではないでしょうか。

この「すだち」ですが、
栄養分や効能がいろいろとあります。

そんなすだちについて紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

すだちの栄養分と効能は?

すだちには、
・ビタミンC
・ビタミンE
・カリウム
・カルシウム
・クエン酸
・ナイアシン
・リモネン
といった栄養素が含まれています。

この中でも特徴的な栄養としては、まず
クエン酸
があります。

クエン酸は、すだちのすっぱさの要因ですね。

クエン酸には、疲労回復の効果や、
食欲増進などの効果があります。

また、血液がサラサラになり、代謝がよくなる
という効果もあります。

次に「ビタミンC」です。

ビタミンCは抗酸化力が強く、肌の老化を防ぐ働きがあります。
また、メラニン色素の抑制にもつながるため、シミ予防にもなります。

美容には効果的ですね。

ただし、ビタミンCは熱に弱いので、生で食べましょう。

また、このビタミンCはクエン酸と相乗効果が期待できるので、
肌のキメが整ったり、シミ・シワを減らしたり、
といった効果も期待できます。

スポンサードリンク

次に「リモネン」です。

これはすだちの香り成分です。
神経を休めるといった効果が期待できます。

老化抑制や、高血圧の改善、ストレスなどに効果が期待できます。

また、すだちは食べるだけでなく、
すだち湯として、お湯に浮かべたり、
すだちパックとして、果汁をパックに使うのもいいようです。

すだちの調理方法のポイント

すだちはクエン酸が特徴的ですが、
クエン酸はビタミンB群とあわせて摂取すると効果が上がります。

ビタミンB群は多い食べものとしては、
・豚肉
・青魚
があります。

また、ビタミンEとあわせて摂取することで
抗酸化力が上がります。

すだちにもビタミンEは含まれていますが、
ビタミンEの多い
・ししゃも
・牡蠣
といった食べ物とあわせて食べるといいでしょう。

すだちの保存方法は?

こんな「すだち」ですが、あまり大量に消費できませんよね。
添え物や絞り汁として使っても、1回に使う量としては少しになります。

お店ですだちをいっぱい買ってきても保存方法に困ると思います。

そこで、すだちをどうやって保存すればいいか、ですが、
絞り汁として使う場合なら、
絞り汁を製氷皿に入れて冷凍しておくといいです。

使うときは解凍するだけなので簡単ですし、長期間保存できます。

すだちをそのまま保存するのなら、
ポリ袋に入れて、空気を抜いておいて保存すると傷みにくくなります。

まとめ

「すだち」はそのほとんどが徳島県産なんだそうです。
徳島で「すだち」と「かぼす」を間違えると、ちょっとイラッとされますよ・・・。

スポンサードリンク