寒ブリの旬の時期と選び方のコツは?栄養と効能について

食べ物

冬になると美味しくなる魚も多くあります。

中でも「鰤」。特に「寒ブリ」は冬においしい魚ですね。

照焼きやぶり大根など、いろいろ美味しいメニューがあります。

スーパーなどに行くといろいろと売っていますが、
どうせなら状態のいいものを買いたいところです。

そこで、寒ブリの旬と選び方のコツ
また、鰤の栄養分と効能について紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

寒ブリの旬の時期と選び方のコツ

寒ブリという名前だけあって寒い時期の鰤です。

寒ブリの旬はだいたい12月〜2月となっています。
寒ブリは春に産卵するため、この時期は餌をたくさん食べる時期なので、
脂がのって美味しいと言われています。

次に美味しい寒ブリの選び方です。

まず天然ものの場合、切り身は少しピンク色になっています。
養殖ものの場合は、脂が多いため白くなっています。

選び方としては、身に透明感のあるもの、
血合いの色が鮮やかな赤色のものを選ぶといいでしょう。

寒ブリは粋が悪くなると、透明感がなくなり、
血合いも黒っぽくなってきます。

スポンサードリンク

この辺を参考に選ぶようにするといいでしょう。

ブリの栄養分と効能は?

なにげなく食べているブリですが、
栄養などはどうなっているのでしょうか。

このブリですが、実はかなり栄養が豊富な食べ物です。

まずはDHAです。
魚に多いDHAですが、ブリにも含まれています。
DHAは頭の働きをよくすると言われています。

次にEPAがあります。
これも魚に多く含まれている栄養分ですね。
生活習慣病の予防に効果があると言われています。

また、ビタミンB1、B2も豊富で、
糖分の代謝を促進する働きがあります。

また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富です。

これらの栄養分は、当然ながら天然もののほうが多く含まれています。
できれば養殖物よりも天然ものを食べたいですね。。

まとめ

寒ブリについてまとめると、
・旬の時期は12月〜2月で、透明感があり血合いが赤いものを選ぶ
・DHA、EPA、ビタミンB1、B2、Dが豊富
となっています。

スポンサードリンク