夏休みの読書感想文を小学生でもさくっと書ける方法とは?

悩み

夏休み!といえばいろいろと楽しいことがありますが、
やっかいなのが夏休みの宿題ですね。

中でも自由研究、読書感想文は大変だったんじゃないでしょうか。

お子さんも、夏休みの宿題なんてすぐに終わらせちゃうぜ、
という場合ならいいのですが、
たいていは直前まで手付かずなんだと思います。

読書感想文やってないんだけど、
手伝って!とか言われたときに、
さくっとできちゃう方法を紹介しますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

まずは本選び

小学生の読書感想文とはいえ、
当然ですがその本をちゃんと読まないといけません。

子供が興味を持っている本、というのが理想なのですが、
普段本をあまり読まないなどの場合だと、
長い話を読むのは難しそうなので、短編のものをいくつか見せて
選んでもらうのがいいでしょう。

そしてちゃんと読むこと、ですね。

読書感想文の書き方は?

問題はここからです。
本を読むのが好きな場合でも読書感想文となると、
苦手という人も多いと思います。

単純に感想だけを書いてみても、全然文字数が足りないでしょう。
小学生低学年でも、原稿用紙2枚分(約800文字)は必要ですね。

そんなある程度の文字数を書くポイントとしては、
いくつかの構成に分けて考えましょう。

では構成についてです。

書き出し

まずは書き出しです。
書き出しは結構重要で、ここがうまくいくとスラスラ書けますよ。

スポンサードリンク

書き出しとしては、まず簡単にあらすじを書きます。

最初に、話の全体図を紹介しておくと、
読む側が分りやすくなります。

印象に残った場面

次は印象に残った場面です。

本を読んでいけばいくつか思い当たるところがあると思います。

その場面をいくつか抜き出して、
そこで主人公の行動と考え方、
自分ならどうするか、
などを書いていきます。

何か教訓を得られたのなら、そういうのも書いていきます。

ここが一番むずかしいところですが、
一番差がつくところですね。

全体の感想

最後に全体を通しての感想を書きます。

本を読んだ結果、何か考えることがあったとか、
得られたもの、考え方などを書いていきます。

読書感想文のポイント

とここまでだいたいの構成と書き方について紹介しましたが、
最終的にはお子さんに書いてもらわないといけません。
(大人が書くとバレますよ)

なので、上で挙げたような構成とポイントをおさえつつ、
お子さんを誘導して本人に書いてもらいます

簡単なあらすじだったら、どんな話だったか?と聞いてみたり、
自分だったらどうする?とか聞いてみたりします。

読書感想文を書く時間がまだある状況だったら、
こういう書き方のポイントを教えてあげるだけでもいいでしょう。

そうすると、後で手伝わなくてすみますし・・・。

まとめ

自分も昔は読書感想文が苦手だったんですよね。
こういうポイントを教えてもらっていたらなぁ・・・と思ってます。

スポンサードリンク

コメント

  1. mario より:

    iine