部屋干しの臭いの原因は?臭わないための干し方について

悩み

梅雨時になると、なかなか洗濯物が干せないので「部屋干し」をする、
という方も多いと思います。

ただ、部屋干しをしたら洗濯物にいや〜な臭いが・・・。
こんなことってありますよね。

一度臭いがついたら、また洗い直さないと臭いは消えません。

そこで、今回はこの部屋干しの臭いの原因と、
臭わないための干し方について紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

部屋干しの臭いの原因は?

部屋干しの臭いの原因は「モラクセラ菌」という名前の微生物です。
しかも、微生物が臭うのではなくて、その糞が臭います。

糞というと、ちょっと嫌な感じがしますが、
このモラクセラ菌が増殖するため、臭うようになります。

この臭いを防ぐには、菌が繁殖しないようにすればいいのですが、
だいたい5時間以内に衣服を乾燥させることができれば、
菌の繁殖を防ぐことができます。

ということで、ポイントは5時間以内に乾燥させることにあります。

臭わないための部屋干しの方法

それでは、臭わないための部屋干しの方法です。
できるだけ効率よく乾燥させるのがポイントです。

全体に風が行き渡るようにする

洗濯物の水分を蒸発させるためには、洗濯物との間を空けて、
風が通るようにします。

そのため、ピンチハンガーなどに洗濯物を止めるときは、
同じ方向になるように止め、風を通るようにします。
縦横を混在させると風の通りを塞いでしまいます。

便利グッズなどで干す場所を確保

部屋干しをするとしても、あまり場所がないという場合が多いと思います。
こういうときは便利グッズなどを使うのがおすすめ。

部屋と部屋の間の鴨居や、ドアなどにつるして干せるグッズなどがあれば、
干し場所を確保できます。

洗濯物に風を当てる

洗濯物を効率よく乾燥させるには風通しをよくすることですが、
部屋干しだと部屋の中には風が吹かないので、
そのままだと乾きにくくなります。

そこで使うのが「扇風機」。
まだ押入れの中にあるかもしれませんが、
手っ取り早く風を起こすには便利です。

この扇風機を干している扇風機に当てます。
ポイントとしては、
洗濯物の中心部分に向けて扇風機の風をあて、首振りモードにします。

風の強さは強にし、だいたい80cmぐらい空けるようにします。

洗濯物に臭いがついてしまったらどうする?

部屋干しでは、できるだけ早く乾燥させるのがポイントですが、
それでも臭いがついてしまうことはあります。

臭いがついてしまったらどうするかですが、
市販の消臭スプレーでも効果があります。

菌の繁殖が臭いの原因なので、除菌作用があるスプレーがいいでしょう。
できればまだ洗濯物が湿っている状態でスプレーするようにしましょう。

スポンサードリンク