日高火防祭2018のスケジュールと駐車場は?厄年連について

お祭り

長かった冬が終わり春がやってくる。
そんな春が来たことを祝うお祭りが全国各地にあります。

岩手県で開催される「日高火防祭」もそんなお祭りです。

今回はこの日高火防祭(ひたかひぶせ)の日程や見どころなどについて紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

日高火防祭の歴史・由来と特徴について

日高火防祭は、春の訪れを祝うお祭りで、華やかな屋台が町中を練り歩くのが特徴です。
歴史は古く、江戸時代から行われています。

江戸時代は、ほとんどが木造住宅だったため、一度火事になると一瞬で広がり大火災になっていました。
そのため、当時の城主は春祭りに火伏のお祈りをするようになったのが、この日高火防祭の起源です。

現在でもお祭りの前に神社に参拝したり、火災を防ぐスローガンを書いた町印を掲げて練り歩くといった、当時の火伏祭りのなごりが残っています。

この日高火防祭の特徴としては、「厄年連」があります。
これは厄年の市民の集まりで、屋台の露払いやダンスなどでお祭りを盛り上げる団体です。
お祭りで騒ぐことで、厄払いを行うという目的で結成されています。

日高火防祭の日程・アクセス・駐車場について

日高火防祭は、毎年4月28日〜29日に開催されます。
2018年も同様で、土曜日と日曜日になります。

28日が前夜祭、29日が本祭となっています。

会場は、
岩手県奥州市の水沢区
で開催されます。

会場へのアクセスは、
電車の場合、
最寄り駅がJR東北本線「水沢駅」
車の場合、
最寄りのインターチェンジは、東北自動車道「水沢」インターチェンジ
となっています。

スポンサードリンク

駐車場ですが、無料の臨時駐車場が用意されます。
場所は、
・奥州地区合同庁舎駐車場
・市役所駐車場
・水沢公園南駐車場
・水沢観光物産センター駐車場
・メイプル西館駐車場
・水沢駅前市民駐車場
となっています。

利用できる時間は、両日とも朝9時から解放されます。
(市役所などの一部駐車場は前夜祭は17時以降のところもあります)

28日の前夜祭は、夕方から駅前の大通りが歩行者天国になりますので、通行できません。
また、29日の本祭も13時頃から屋台の練り歩きがあるため、町中に交通規制が行われます。

日高火防祭のスケジュールと見どころについて

日高火防祭の見どころですが、本来は火伏の意味を込めたお祭りですが、
現在は、「はやし屋台」の華やかさや、「お囃子」のにぎやかさが見どころとなっています。

はやし屋台とは、各町が威信をかけて作った山車のことです。
どの屋台も豪華に飾り立てられ、細かい装飾が施されています。

日高火防祭のスケジュールですが、
前夜祭の28日は、屋台の巡行はありませんが、
厄年連のダンスやお囃子の演奏などの様々な出し物を楽しむことができます。

本祭の29日は、13時頃から屋台の練り歩きが始まります。
夕方以降は駅前の大通りにすべての屋台が集合する「揃い打ち」があります。

揃い打ちは例年18時50分ごろから始まります。

その後、はやし屋台がお囃子を披露しあう「相打ち」が行われます。
すべての演奏が完了し、お祭りが終わるのは毎年20時30分頃となっています。

スポンサードリンク