普段、通勤や通学に自転車を使っている方は多いと思います。
自転車はいろいろと便利なのですが、
一番やっかいなのが「雨」ですよね。
雨の日は自転車に乗らないのが一番ですが、
そうも言ってられない場合もありますよね。
わざわざレインコートを着て自転車に乗る・・・というのも面倒なので、
こういう場合は傘さし運転をしたくなってきます。
ただ、この自転車の傘さし運転は問題があるんです。
今回はこの傘さし運転のNGな点と代替案について紹介します。
自転車の傘さし運転はやってはだめ?
まず自転車の傘さし運転ですが、結論から言うと、
「やってはいけません」。
理由はいろいろあるのですが、
一番の理由は片手運転になってしまうことです。
片手運転だと、
・ブレーキが遅れたり、かけられなくなる場合がある
・ハンドル操作がおぼつかなくなる
といった理由で危険とされています。
とはいっても、少し前までは普通に傘さし運転をしていたと思うのですが、
最近になって道路交通法で禁止されました。
道路交通法で禁止されているので、
警察による取り締まりの対象となってしまうんですね。
そのため、傘さし運転はやらないようにしましょう。
どうしても傘さし運転をしたい場合は?
そうはいっても、傘さし運転しないと、
雨の日は外出できない・・・という人もいるかと思います。
そんな場合には、
「傘を自転車に固定するホルダー」
というものが販売されています。
「さすべえ」などが有名ですね。
さすべえ/さすべえ 子供乗せ/さすべえ 電動自転車/さすべえ ワンタッチ/さすべえ ブラック/さすべえ ベビーカー/さすべえ 固定/傘スタンド/傘立て/折りたたみ式/自転車用/アンブレラホルダー/カバー/日傘/傘ホルダー
|
これを使えば万事OK~。
と言いたいところなのですが、
実はそういう訳ではないんです。
この「さすべえ」でもダメ!という地域があります。
これは地元の警察署に問い合わせて確認するしかないようです。
雨の日に自転車で出かける場合はどうする?
では、雨の日に自転車で出かける場合にはどうすればいいのか、
という問題ですが、傘以外の方法で雨をしのぐしかありません。
方法としては、
・面倒だけどレインコートを着る
・レインバイザーを使う
といったものを使うしかないようです。
まとめ
雨の日の自転車の運転は、
さすべえが使える地域もありますが、
面倒でもレインコートなどを使うしかないようです。
ちょっと面倒ですが・・・。