さつまいもを食べると便秘がひどくなる?効果のある食べ方について

食べ物

寒い時期になると見かけるのが「石焼き芋」。

ホクホクしていてあったかくて冬にはピッタリな食べ物ですが、
さつまいも」というと便秘に効果がある食べ物、というイメージがありますよね。

サツマイモには食物繊維が多いから消化によさそう・・・ということで、
こう思っている人も多いかと思いますが、
中には便秘に逆効果になっている場合もあるようです。

そこで、サツマイモが便秘に効果があると言われている原因と、
便秘に効果が出るさつまいもの食べ方について紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

さつまいもが便秘にいい理由は?

さつまいもが便秘にいい理由として食物繊維を思い浮かべる人もいるかと思いますが、
さつまいもに含まれる食物繊維は100gあたり2.3gとなっています。

これは実はあまり多いとはいえない数値です。

食物繊維の数値だけでいえば、豆類などのほうがはるかに多く含まれています。

なぜサツマイモに食物繊維が多いと思われているか、ということですが、
これは一度に食べる量が多いからというのもあります。

100gあたりの食物繊維が少なくても、サツマイモは一度に食べる量が多いので、
結果として摂取する食物繊維の量が多くなります。

そして、便秘にいいと言われる原因にはもう1つあって、
それが「ヤラピン」という成分です。

生のさつまいもを切ると、断面に白い汁が出てくるのですが、これがヤラピンです。

このヤラピンには緩下作用があります。
緩下作用とは、
・胃の粘膜を保護
・腸の働きを促進
といった働きで、結果としてお通じがよくなります。

さつまいもが便秘にいいというのは、食物繊維もありますが、
どちらかというとヤラピンの働きのところがあります。

スポンサードリンク

さつまいもを食べると便秘がひどくなる?

ここまでの説明を見ると、やっぱりサツマイモって便秘にいいんじゃん!
となるところですが、実はちょっと問題があります。

それはサツマイモに含まれる食物繊維の種類です。

食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
サツマイモに含まれる食物繊維は大半は不溶性食物繊維です。

水溶性のものは文字通り水に溶ける食物繊維です。
働きとしては、腸内の余分な水分を吸収し、便を程よい固さにします。

不溶性のものは水に溶けにくく、
腸内の水分を吸収し、便の量を増やし腸は刺激します。

この食物繊維はどちらも腸の働きが正常なときは効果があるのですが、
便秘が続いている場合には問題が出てきます。

便秘が続いている場合は、長い間腸に便がたまっている状態で、
水分がなくなり、便が固くなっています。

この状態で不溶性の食物繊維を摂取すると、さらに便の量が増えるので出にくくなってしまいます。

このように、便秘がひどいときにはサツマイモは逆効果になってしまいます。

さつまいもで便秘を解消する食べ方について

せっかく便秘によさそうな成分が入っているさつまいもなのに、
便秘には効果がないのでしょうか?

便秘を解消するにはちょっとしたポイントがあります。

そのポイントは「水分」です。

朝起きたといにコップ1杯の水を飲むと便秘にいい、という話がありますが、
水分をとると腸を刺激することができます。

便秘解消としてさつまいもを食べるなら、水分をしっかりととりましょう。
そして、不溶性の食物繊維が多くなりすぎないように、あまり食べすぎないようにします。

まとめ

さつまいもには美容効果が期待できるビタミンCや、
アンチエイジングに効果的なアントシアニンやビタミンEなどもあるので、
美容にもいい食べ物です。

さつまいもは便秘になってから食べるのではなくて、
普段から定期的に食べるようにするといいでしょう。

スポンサードリンク