のらぼう菜ってどんな野菜?栄養と食べ方について

食べ物

春になると、いろいろな野菜が旬の時期になりますが、
あまりなじみのない野菜も実はたくさんあります。

そんな野菜の1つに
のらぼう菜
というものがあります。

これも春が旬の野菜なのですが、
今回はこの「のらぼう菜」について紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

のらぼう菜ってどんな野菜?

のらぼう菜(野良坊菜)」は、伝説の野菜とも言われています。

なんでも、江戸時代の天明・天保の大飢饉を救ったとされています。

のらぼう菜という名前は、野に生えているという意味の「野良ばえ」から由来したといわれています。

主に、東京都、埼玉県、神奈川県で栽培されています。
東京では、江戸東京野菜普及推進連絡協議会により「江戸東京野菜」に認定されています。

のらぼう菜は、アブラナ科の一種で、見た目は菜の花に似ています。
伸びてきた花のつぼみを開花前に長さ20cmぐらいで茎を刈り取って収穫します。

味は、苦みは全くなく、茹であがりの色が鮮やかで、甘味の強いのが特徴です。

旬は3月中旬〜4月下旬となっています。

のらぼう菜の栄養分と効能は?

のらぼう菜の栄養分ですが、
ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。

「ビタミンC」は、皮膚や粘膜の保護をしたり、からだの各機能を調節する役割があります。
「食物繊維」は腸などをきれいにする働きがあります。

また、βカロテンも豊富に含まれています。
「βカロテン」は、抗発ガン作用や免疫賦活作用などがありますが、
他にも、体内でビタミンAに変換されるため、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるとされています。

その他には、ビタミンAや鉄分も豊富に含まれています。

のらぼう菜の美味しい食べ方

のらぼう菜の食べ方ですが、定番なのは「おひたし」です。

また、菜の花と同様に「からし和え」にしても美味しく食べられます。

また、花の部分は天ぷらに、茎の部分はマヨネーズを付けて食べたり、
葉の部分はさっと炒めて食べても美味しく食べられます。

のらぼう菜はどこで購入できる?

この「のらぼう菜」ですが、関東地方でのみ栽培されているので、
全国各地ではなかなか販売されていません。

関東地方の方ならスーパーなどでも見かけますが、地域によってはなかなか販売されていないのが現状です。

ネット通販でも取り扱いがないようなので、関東地方に行った際にスーパーなどで買う、
という方法しかないようです。

スポンサードリンク

のらぼう菜の栽培について

購入できないのなら、いっそ栽培してしまうという方法もあります。

「のらぼう菜」は、9月下旬頃に種をまいて苗を作り、
11月初旬頃に苗を畑に植えつけ、翌年の3月下旬頃からトウ(花茎)を摘み取って収穫します。

寒さに強い野菜で、気温が氷点下になっても枯死することはなく、寒さの厳しい冬の間も生育します。

基本的に冬に育てる野菜なので、病気や害虫の心配があまりない野菜なので、栽培しやすいでしょう。

プランターでも栽培することができます。

種はホームセンターなどで販売されていると思いますが、
地域によっては取り扱いがないかもしれません。

種はネット通販でも取り扱いがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【藤田種子】のらぼう菜野菜のタネ
価格:270円(税込、送料別) (2018/4/14時点)

まとめ

のらぼう菜について紹介しました。
地域によっては見かけない野菜ですが、栽培が簡単な野菜なので、
自分で育ててみるのもいいですね。

スポンサードリンク