山菜のわらびのアクの抜き方は?簡単で美味しい食べ方について

食べ物

この時期になると採れるようになる「わらび」。

山などに生えている山菜ですね。

この「わらび」。
もちろん食べられるのですが、下処理がいるんですよね。。

はい。

わらびをいっぱいもらったんだけど、
どうやって食べようかちょっと困ってまして・・・。
(なんでも近くの山でいっぱい採れるんだとか)

アク抜きの方法やら、食べ方やらレシピやらを
いっぱい調べてたので、
ご紹介しようかと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

わらびはなぜ灰汁抜きが必要なの?

わらびが面倒なのは灰汁抜きが必須というところ。

そもそもなんで灰汁抜きしないといけないのかというと、
わらびには「ブタキロサイド」という毒素が含まれています。

これを食べてしまうと「わらび中毒」になってしまいます。

アク抜きしないで食べると「わらび中毒」になります。
「ブタキロサイド」は発がん性物質で、
血小板や白血球に影響を及ぼしたり、骨髄を破壊してしまう・・・
という毒性の強い成分なんです。

おいおい、大丈夫かよ・・・と思ってしまいますが、
ちゃんと灰汁抜きをすればこの成分は簡単に消えてしまうので、
問題はありません。

なのでちゃんと灰汁抜きしないといけないですね。。
まあ、アクを抜かないとたぶんまずいと思いますが・・・。

わらびの灰汁抜きの方法

では、わらびの灰汁抜きの方法です。

といってもわりと簡単です。

ここで登場するのが「重曹」です。

ではあく抜きの方法です。
わらび300~500gに対して、
重曹が小さじ1/2~1杯ぐらいの割り合いにします。
(重曹が多すぎるとわらびの食感がぼろぼろになるので注意)

スポンサードリンク

大きめの鍋に、お湯を沸かします。
(量はわらびをすべて覆うぐらい)

沸騰したら、重曹をいれ、わらびを入れてから火を消します。
この状態で半日〜一晩放置します。

その後、わらびを水でよく洗い、水をきります。

重曹なんてないよ〜〜って方。
実は「小麦粉」でも灰汁抜きができるんです。
(あさイチで紹介されていた方法です)

わらび100~200gに対して水が1リットル、
小麦粉は大さじ4杯、塩を小さじ2杯。

大きめの鍋に水、小麦粉、塩を入れてよくかき混ぜます。
鍋を中火にかけ沸騰させます。
(火にかけてから小麦粉を入れると固まるので注意)

次にわらびを入れ、弱火にしてから3〜4分煮て火を止めます。
わらびを水で洗い、冷水で10分ほどさらします。
(10分だとえぐみが残る場合があるので、その場合時間を長くします)

わらびの美味しい食べ方は?

わらび料理で定番なのが「おひたし」です。

灰汁抜きしたわらびを熱湯にさっと30秒ほどくぐらせてから、
醤油とかつお節をかけるだけ。

シンプルですがおいしいです。

また、ごま油と相性がいいので、
肉と一緒に炒めものにしたり、
鶏がらスープと塩で味付けしてナムルにするのもオススメです。

また、天ぷらも美味しいですね。
天ぷらならアク抜きはいらないように思う方もいるようですが、
天ぷらでも灰汁抜きは必要なので忘れずに。

また炊き込みご飯やおこわもオススメです。

まとめ

わらびは水煮にしたものがスーパーでも売っていますが、
自分で灰汁抜きしたほうが食感がいいので、
できれば自分で調理したほうがいいですよ。

スポンサードリンク