喪中はあけおめメールやLINEはしてもいいの?返信はどうする?

行事

冬になると、あっという間に年末年始になってしまいますね。
新年の行事というと、昔は年賀状でしたが、

最近では「あけおめメール」がメインになっているようです。
(やめてくれという注意喚起もありましたね)

そして、さらに最近はメールでもなくLINEで「あけおめLINE」をする方も多いようです。

ただ、この「あけおめメール」。
喪中だった場合はどうするのか?と疑問に思うこともあると思います。

年賀状なら喪中の場合出さないというのはよく知られていますが、
メールはLINEの場合はどうなのか、調べてみました。

スポンサーリンク

そもそも喪中とは?

まず「喪中」についてですが、
定義によると、
近親者が亡くなった時、その死を悲しんで「一定の期間」、喪に服すこと
をいいます。

この一定の期間は、だいたいは死後1年とするのが一般的です。

考え方としては、死は穢れである考え方に基づいて、
一時的に社会的な慶事から外れるという意味合いもあります。

簡単に説明すると、
近親者が亡くなってから1年はお祝い事は避けるという事ですね。

あけおめメールはLINEはやっていいの?

年賀状などはNGですが、最近のものであるメールやLINEはどうなのでしょうか。

スポンサードリンク

これは上に挙げた定義から考えると
NG
と言えるでしょう。

ただ、どうしても連絡したいような場合は、
おめでとう」というニュアンスがある言葉は避けるようにするといいでしょう。

では、他の人から、あけおめメールやLINEが送られてきた場合はどうすればいいでしょうか。

送ってきた方は喪中であることを知らなかったのかもしれません。

こんな場合に、わざわざ喪中であることを知らせる必要はありませんが、
やはり「おめでとう」は避けて返信するといいでしょう。

具体的な文例は?

では、どんな言葉を使えばいいでしょうか。

まず無難なのが
「今年もよろしくお願いします」
というものです。

これには祝いの要素はないですよね。

もう少し丁寧にすると、
「昨年はお世話になりました」
「今年もよろしくお願いいたします」
といった感じになります。

相手によっては、もう少しくだけた文体でもいいかもしれませんね。

「おめでとう」というニュアンスを入れなければOKです。

なお、年賀状とかでよく使われる
「謹賀新年」
「年賀」
という言葉には、「めでたい」という意味が含まれているので注意しましょう。

あとは、LINEの場合、おめでたい要素があるスタンプもNGです。

スポンサードリンク