マハタってどんな魚?値段・食べ方と釣りができる場所について

食べ物

日本ではいろいろな魚が食べられていますが、
あまり市場には出回らないような知名度が低い魚もいっぱいあります。

その中には、かなり美味しいものもあります。

そんな魚の1つに
マハタ
というものがあります。

今回はこのマハタについて、いろいろと紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ


スポンサーリンク

マハタってどんな魚?

「マハタ」は、真羽太とも書かれます。
魚としては、スズキ目ハタ科マハタ属するハタ科の一種です。

体に縞があるのが特徴です。

日本で生息している地域は、
太平洋側の場合は千葉県以南、日本海側の場合は新潟県以南の西日本各地から沖縄まで
となっています。

マハタはだいたい50〜60cmぐらいの大きさですが、
中には1m以上もある大きなマハタも存在します。

こんな大きな個体は「カンナギ」と呼ばれています。

マハタは、水深50~200mぐらいの岩礁帯で生活しています。

マハタはどこで購入できる?価格と旬の時期について

マハタはあまりお目にかかれない高級魚です。

スーパーはもちろん、鮮魚店などでもなかなか店頭に並ぶことはありません。

通販では販売されることもあるようですが、その価格は高く、
1キロに満たないような小さいマハタでも5000〜6000円ぐらいはします。

天然物のマハタは漁獲量が少ないため、市場で流通しているものでも養殖魚が多いようです。

マハタの旬の時期は、春から夏にかけてですが、味の落ちない魚なので、年間を通して美味しく食べることができます。

ネット通販では、楽天で取り扱いがあります。
まるごと1本から、鍋用のもの、冷凍ものまで、いくつか種類があります。

>>楽天でマハタを探す

マハタが釣れる場所と釣る方法について

マハタは、なかなか店頭には並ばないので、入手が困難な魚です。

となると、自分で釣ってしまおう、と思う方もいるかもしれません。

マハタを自分で釣る場合ですが、基本的には船での沖釣りになります。
(岸から釣れることもあるようですが、かなりまれなようです)

場所としては、房総や伊豆半島などで見かけることが多いようです。
ただ、超大型を狙う場合は、九州や南西諸島などがいいようです。

マハタは水深50~200m程度の深場に棲息しているので、泳がせ釣りやジギングがいいようです。

いずれにしても、それなりに準備しておかないと、なかなか釣れない魚のようです。

スポンサードリンク

マハタの食べ方について

マハタは、透明感のあるプリプリとした白身が特徴です。

大型のものほど肉質が硬くなるので、刺身にする場合は2~3日ぐらい冷蔵庫で熟成させてから薄造りにするといいでしょう。

また、アラからもいい出汁と脂が出るので、潮汁や鍋物にすると美味しく食べられます。

他にも、フライや煮付け、ムニエルなどにしても美味しく食べられます。

残った皮や腸、胃袋は湯引きにして食べられますし、
心臓や肝は煮付けや塩焼きにしても美味しく食べられるので、捨てるところがほとんどない魚です。

まとめ

味はすごく美味しいという評判のマハタですが、
なかなか店頭には並ばない魚なので、自分で釣るか、料亭に行くか、
通販で購入するしかないようです。

でも、一度は食べてみたいですね。。

スポンサードリンク