台風の進路はどうやって決まる?要因と予測について

季節

今年も多くの台風が発生していますね。

そのうちいくつかは日本にやってくるのですが、
台風の進路は規則的なようで、時々よく分からない動きをすることがあります。

え?なんでそこから日本に向かってくるの??
という動きをすることもありますよね。

この台風の動きは何によって決まっているのかについて紹介します。



スポンサーリンク

台風の進路を決める要因は?

台風とは「熱帯低気圧」なのですが、
熱帯低気圧の中でも最大風速が17m/s以上のものが台風と呼ばれます。

台風が熱帯低気圧に変わりました、というのは風速が弱まったからなんですね。

日本にやってくる台風は、だいたい7月から10月ぐらいにかけて多くなるのですが、
台風自体は1年中発生しています。
(日本にくる台風はだいたい号数が多くなっています)

さて台風の進路なのですが、
もともと台風自体に移動する力はありません。

基本的には風と高気圧に影響を受けて移動します。
風が吹く方向に移動し、高気圧は避けるように移動します。

スポンサードリンク

台風は日本にどうやってくる?

台風が日本にくる場合の主な原因は
偏西風」と「太平洋高気圧
です。

日本にくる台風は、まずフィリピン沖の海上あたりで発生します。
そこから、対流の影響で北向きに移動しますが、
東から西に吹く「貿易風」の影響で北西に移動します。

台風がこのまま進むと中国大陸に上陸するのですが、
途中で貿易風が弱まるため、北向きの進路に変わります。

次に日本の周辺で常に吹いている「偏西風」の影響で、
台風は日本周辺にきたところで急激に東向きに進路を変えます。

次に出てくるのが「太平洋高気圧」です。
台風は高気圧を避けるような形で移動するので、
太平洋高気圧が日本の上空にある場合には、
台風は日本に上陸せずに手前で東に移動してそのまま去っていきます。

ただ秋が近くなると、この太平洋高気圧の威力が弱くなるため、
台風は日本に近づいてきます。

秋になると台風の上陸が多くなるのはこのためなんですね。

まとめ

台風の進路には他にも細かい理由があるのですが、
主なものは上で挙げた内容になります。

スポンサードリンク